”違和感”の正体を、佐藤ねじ氏に見出す

      2017/03/31

生理的に受け付けないもの

のちのち好きになるケースが多い。

それだけ、心にさざ波を立てられているということか。

NEWS PICKSでもインタビューが掲載されていますが

アートディレクターの佐藤ねじさんが気になり出しました。

視点が面白くて、ブルーオーシャンを開拓し続ける

引き出しの多さ/アクションの数など見習うべき点が多いです。

 

佐藤ねじ、独立。カヤックで育った、ひとりのクリエイターの分岐点

誰がどういう気持ちでその「いいね!」を押してくれたのか

というところにはこだわる仕事がしたい(インタビューより引用)

ドーンと面を取りにいくよりも、点を狙っていく。

そして、丁寧に点と点を繋いでいくことに注力していきたい。

 

佐藤ねじさんが手掛けた

変なWEBメディアがバズった時に

チラッとサイトをみたのですが「なんじゃこらー!?」と思ったのです。

技術的にはすごいというのは伝わるけど、生産性が無く違和感しか無かった。

すぐに閉じた訳ですが、知らない人(自分)に

この位のインパクトを残さないと、そもそも口コミで広がらないですよね。

改めて見返すとジワります。

朝昼夜・読む時間に合わせて変化する記事

書いている内容はスタンダードなものだったりしますが、

時間帯によってテキストを可変させる視点はなかった。思わず脱帽。

 

小泉今日子さんなども、幼少期はなんで人気を得てるのか

ピンときてなかったのですが、『あまちゃん』キッカケで

コラムなども読むようになって一気にハマりました。今では私にとってのアイドルです。

『あまちゃん』繋がりでいうと、クドカンこと宮藤官九郎のドラマも

話題になり始めた頃は、一過性の流行りだろうと踏んでいたのです。

もうひとつ話を連ねると、クドカンが出ていてた

ドラマ『カルテット』の脚本家、坂元裕二氏 も記事で先述した通り

まったく好きになれなかったのが逆転した物書きさんです。

 

そう考えると、嫌われるくらいに

周囲をザワつかせるパワーがクリエーションに必要ということなのでしょう

只、他人のイヤなことをしろ、ということではないのでひとつご了承ください。

『変な提案をする為に、プレゼン時は相手に失礼のない正装でいく』という

クリエーターの方がいらっしゃいましたが

バランス感覚を保つことがセンスであると思います。

 

[amazonjs asin=”4822251802″ locale=”JP” title=”超ノート術 成果を10倍にするメモの書き方”]

 

T.HASE拝。

 - コラム_T.HASE, 仕事論, 本・マンガ