〈ドラクエ〉により音楽的”セブンセンシズ”に目覚める

      2017/08/02

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて発売開始されました。

私はゲームをやらない人間なのですが(コントローラーの操作が苦手)、

小・中学生の頃にリリースされていた

ドラゴンクエストⅠ〜Ⅲ

クリエイティブワークにはすごく影響を受けました。

イラストについては鳥山明先生による

キャラクターのメインビジュアルをせっせと模写していました。

 

幼少の頃から惰性でやっていた音楽・ピアノに対して

前のめりの興味が生じたのは

すぎやまこういち先生の楽曲に依るところが大きいです。

当時、中学校のブラスバンドの先輩の方に

レコードジャケット(レコード・カセットの時代)に掲載されていた

楽譜とコード譜のコピー紙をもらいました。

それまで能動的に練習したことなかったのですが

BGMをピアノを弾くようになったのです。

当時のゲームは同時発音数が3和音だったので

幾つかの曲はコピーしやすかった。

 

ロトのテーマについて

ファンファーレのあとに続く

メインテーマ冒頭の音の構成に疑問が生じました(上記の譜面を参照)。

2つしか音がないところで

ドとシ♭全音で隣り合う音が選ばているのです。

中学生時分の私は、普通に考えてドとソ、もしくはミだろうと思ったのです。

ところが、すぎやま先生は

弱起C7thの構成音からドとシ♭をチョイスすることで

一瞬、音がぶつかったような印象を与えつつ、

小節頭のF(ファ/ラ/ド)解放感を与えているのです。

しかも2音から3音に増えることで広がり・重厚感を表現している。

 

たった3音ながら

引き算の美学といいますか、

フルオーケストラのイメージが湧き上がるような緻密な構成です。

制約の中からクリエイティブが産まれる。

ピアノで弾いてコピーすることで

7th(セブンス)の妙味に気付かされました。

 

他にもドラクエⅢの祠のテーマ

ド頭のFM7(エフ・メジャーセブンス)響きの流麗さなど

音の宝箱たちに心奪われたものです。

 

ピアノを習っている頃はコードの概念をまったく知らなかったので

以降、少しずつ基本的なコードネームを覚えていきました。

私のようにバイエルやハノンのようなピアノの練習が嫌いだけど、

ポップスや流行りの歌や曲に興味が生じた子どもには

コードを教えるのも一手ではないでしょうか。

コード知っていれば伴奏をつけられるようになりますし、

音の成り立ちも理論的・立体的に把握できるようになるので

非常に有効ですね。

 

T.HASE拝。

 - コラム_T.HASE, 音楽