【随想】ロシアで躍動したサッカー日本代表 そして2022FIFAワールドカップのスタメンはこれだっ!

コラム_T.HASE

ありがとう、サッカー日本代表

決勝ラウンド、ベルギー相手に2点リードした瞬間は

いい夢を見させてもらいました

いまだに、ロスタイムに起こった

”赤い悪魔”の怒涛のカウンターが脳裏によぎる。

あんなに美しく決まる速攻も、そうそう見られるものではない。

 

個人的にMVPには原口元気(選手名は敬称略)を挙げたい。

アジア予選通じての功労者、攻守共にその貢献度は計り知れない。

ベルギー戦の1点目のゴールは正にこれまでの過程が結実したものである。

柴崎岳がボールを持った瞬間にスペースを見つけて自陣から一気に駆け上がる、

ディフェンダーに対してワンフェイクを入れて溜めを入れ

落ち着き払った見事なシュートだった。

 

ワールドカップ直前の西野朗監督への交代という

博打をうつことでベスト16という一定の結果は残した。

が、ワールドカップ前後の報道を見ていると

ハリルホジッチ監督が更迭に至った

プロセスの拙さについては有耶無耶になった感が否めない。

日本が目指すサッカーのスタイルを確立した上で、

有名無名問わず、それに見合った監督選びを行うべきであろう。

 

 

さて、カタールで行われる 2022 FIFAワールドカップ

日本代表のスタメン候補を選んでみた。

(ロシアワールドカップに出場したメンバーは除外してます)

 

FW

久保 建英(FC東京)

堂安 律(FCフローニンゲン/オランダ)

 

天才・久保と”マラドーアン”こと堂安の2トップ、

ワクワクすることこの上なし。

高さはないものの、テクニックと俊敏性で

世界と勝負できることを証明してほしい。


 

MF

中島 翔哉(ポルティモネンセ/ポルトガル)

伊藤 達哉(ハンブルガーSV/ドイツ)

関根 貴大(FCインゴルシュタット04/ドイツ)

井手口 陽介(クルトゥラル・レオネサ/スペイン)

小林 祐希(ヘーレンフェーン/オランダ)

 

中島翔哉は旬の動きをみせていただけにロシアでぜひ見たかった。

伊達、関根 共にキレのあるドリブル突破が持ち味のウィンガー。

ボランチは”剛”の井手口と”柔”の小林の組み合わせが面白い。

展開力もありピッチを幅広く使った攻撃が期待できる、

アグレッシブな中盤になると想像される。


 

DF

植田 直通(サークル・ブルッヘ/ベルギー)

鈴木 大輔(ジムナスティック・タラゴナ/スペイン)

遠藤 航(シント=トロイデン/ベルギー)

 

奇しくも選出されながらもロシアで出場の無かった

植田と遠藤が海外リーグ(ベルギー)へ移籍する運びとなった。

ぜひカタールの地でリベンジしてもらいたい。

鈴木はロンドン五輪の頃から注目していた選手。


 

GK

東口 順昭(ガンバ大阪)

 

ガンバ大阪自体が降格圏内に陥っており非常にピンチであるが

東口が止めてくれるに違いない。


 

(カッコ内は2018年7月25日 時点での所属チーム)

 

こうしてみると、次回ワールドカップでも

海外組が主体となることは間違いないだろう。

特に 乾、柴崎とリーガ所属のプレーヤーの活躍が際立ちました。

Jリーグの空洞化は避けなくてはいけないが、

若い選手はチャンスがあれば臆せず

どんどんチャレンジしてもらいたいですね!

 

T.HASE拝。